キービジュアル画像

自分の成長が「みんなの生活」につながる 挑戦したいと思える環境です

トランコム名古屋情報センター内勤営業職(正社員)
E.H.さん
勤続2年
人物画像

電話を通して「何か」を与えられる仕事

インタビュー画像1

前職では航空会社のグランドスタッフとして働いていました。勤務が不規則で夜勤などもあったため、将来的なことを考え転職を決意しました。過去、コールセンターでの業務経験があり、電話を通してお客様に何かを与えられる仕事に魅力を感じていたので、アジャスターは理想の仕事だと思い入社しました。
毎日たくさんの電話をかける必要があるのですが、かけた分だけ成果につながるのであまり苦にはなりません。もちろん慌ただしさはありますが、自分の中でスケジュールの調整ができるためメリハリをつけながらバランス良く働けています。
前職のように休日に疲れを持ち込むこともなく、仕事終わりに同僚と食事に行ったり有給を使って旅行に行ったりとプライベートとの両立もしやすく毎日充実しています!

「私」を選んでもらうための工夫

インタビュー画像2

出社後、まずはメールとスケジュールの確認を行ない、担当部署内で一日の流れを共有します。その日の状況を見て、担当エリアの中でもどこから架電するべきかを考え業務を開始します。
私がこの仕事で大切にしていることは、「私を選んでもらうこと」です。
そのための工夫の一つとして、同じ荷主にはできるだけ同じ時間に電話をしています。そうすることで自分を覚えてもらいやすく、だんだんと関係性ができていきます。最初は素っ気ない対応だったのですが、ある日「案件がありそうだったら次はこちらから伝えるね!」と言ってもらえたことがあり、その時はとても嬉しかったです。ちなみにこのやり方は、入社後上司に教えてもらったことを自分なりにアレンジしたものです(笑)。上手くいった対応は担当部署内で共有されるので、仕事のレベルを上げやすい環境だなと感じています。

★ポイント

①チーム単位で業務を行うから安心!
この仕事は担当エリアごとのチームに分かれており、チーム内で協力して業務を行っています。イレギュラーなことが起きれば、すぐにチーム内で相談が可能です。
当社では社員の失敗を怒ることはありません。まずは自分で考えて、「どんどんトライしてみよう」というのが社風。 だから、先輩や上司にも遠慮なく自分の意見や考えも伝えられる環境です。

②取引先企業から頼られるアジャスターに
アジャスターのミッションは、自分を頼りにしていただける取引先企業をつくっていくこと。電話を通して荷主や運送会社との関係性が深まると、あなた宛てに電話が入るように。連絡をいただける企業が多いことは、信頼されていることの証しになります。

自分の成長が「みんなの生活」につながっている

インタビュー画像3

入社後は仕事に慣れるために、できるだけ多くの電話に出るようにしていました。
聞いたことのない業界用語など、わからないことも多くて大変でしたが、その都度先輩に教えてもらい、頑張ってノートに書いて一つずつ覚えていきました。
前職では仕事を家に持ち帰って覚えることも多かったのですが、たくさんの電話対応の中で自然と身についていくので、心配はいらないと思います(笑)。また、担当エリアによっては方言の強いお客様と話すこともあるため、その際には正しく意味を理解できるよう、より慎重なコミュニケーションを心がけています。
この仕事を始めてから、「短い時間で端的に物事を伝える力」が鍛えられていることを感じます。電話でのコミュニケーションなので表情は見えませんが、相手の状況をできる限り捉え、その状況に合わせて言葉の長短や話すスピードを変えることを意識しています。
「荷物を運んでほしい企業」と「荷物を運びたい企業」が私の電話で結ばれていく。一件一件のマッチングがみんなの生活を支えているこの感覚は大きなやりがいになります。自分が担当したトラックを街で見かけることもあり、「私がマッチングした車だ!」と嬉しくなります。この仕事をしていないと味わえない喜びです(笑)。

みんなが支えてくれるから「挑戦」できる

インタビュー画像4

入社後は必ずとなりに先輩社員がいるので、わからないことがあればすぐに質問できます。悩んでいると「大丈夫?」と声をかけてもらえたり、定時までに仕事が終わっていないと「手伝うよ!」と言ってもらえたり、入社直後から安心して働けました。助け合い、支え合う文化が浸透しているなと感じます。仕事内容とはあまり関係ないのですが、服装はオフィスカジュアルなのでファッションも楽しめて、ランチタイムはみんなで集まって雑談をするなど、雰囲気も良く働きやすいです。
雰囲気の良さだけではなく、新卒・中途入社、そして社歴も関係なく活躍できる環境であることも魅力です。活躍されている方は仕事に対してとても熱意があり、様々な業務にチャレンジをしているため、私もそんな人を目指して行動しています。色々な失敗もしましたが、むしろ挑戦したことを褒めてくれる環境なので、挑戦することに怖さはまったくありません(笑)。まずはリーダーを目指し、これからも頑張っていきます!